周りの人がみんな優れていて、自分がダメな存在に感じる…。
毎日、張り合いを感じない…。
今の生活に不満はないけど、人にダメ出しされてしまう…。
先に進みたいが、不安で踏み出せない…。
……私の人生はこのままでいいの?
人生に迷いを感じた時こそ、幸せな人生を送るチャンスです。
迷いは、あなたの心があなたに贈った“幸せへのチケット”とも言えるのです。
あなたの迷いに答えを出せるのは、あなたの心しかありません。
この記事では、「日常の幸せ」を体験することによって、迷いを解決していく方法をご紹介します。
【人生の迷い】幸せって何だろう…。

人生に迷う時は、“幸せな人生”を送るチャンス” と冒頭でご紹介しました。
誰でも幸せな人生を送りたいですよね。
でも、私達にとって“幸せ”って、いったい何なのでしょうか…。
ステータスを追い求めた結果…
私自身の話で恐縮ですが、私はかつて追い求めているものがありました。
それはステータスでした。
人から特別な存在と思われたい…。
むりやり追い求め続けた結果、私が得たものは「うつ病」という病気でした。
何度も再発を繰り返し、ボロボロになりました…。
ボロボロになってふと周りを見回したとき、気づいたことがありました。
かつて私が追い求めていたステータス、それを持った人達が、決して幸せそうに見えないのです。苦しそうに見えるのです。
私は、人生に迷っていることを自覚しました。
いったい、人生って何だろう…。
ヘルマン・ヘッセという人の言葉にこのようなものがありました。
人生の義務はただひとつしかない。それは幸福になることだ
幸せ……。
そして、やっと私は気づきました。
“幸せ”を追いかけていたつもりだったのに違っていた。
実際は、ステータスという名の“欲望”を満たそうとしていただけだった…。
誰でも幸せになりたいのに…
誰でも形は違えど、本質的には「幸せになりたい」と思いながら人生を送っています。
でも振り返ると、いつの間にか、社会的な義務や他人の評価ばかりが人生の価値の中心となっています。幸せを感じることは二の次なのです…。
私は幸せじゃない! 幸せになってもいいはず!
……でも、私達にとって“幸せ”って何でしょうか。
そこに、迷いに対する答えがあるのかもしれません。
人は幸せになるために生まれてきた!
最近、心理学界や医学界などで、幸せに関する研究がとても盛り上がっていますが、それにともない、さまざまな結果が発表されています。
《幸せの効果に対する研究結果》
→健康になる(ときには病気が回復する)
→長生きする
・自律神経の調整
・ストレス耐性の強化
・人間関係の向上
・仕事などでの生産性の向上
・学力向上
・よりクリエイティブになる
・エネルギーの上昇
など
幸せを感じることで病気が治った! って言われれば極端に感じます。でも、最近そのようなことはよく聞きますよね。
他にも、動物や植物へのプラスの影響なども報告されています。
これらの結果から言えることは、
人にとって幸せを感じることは、心だけじゃなく身体まで健康になり、協調性ができ、あらゆる点で生産的になる
ということです。そして更に、地球(動物や植物)にも優しいのです。
ここまで来ると、“人は幸せになるために生まれてきた” と言えますよね。
たしかにヘルマン・ヘッセが言った「人生の義務」という言葉に納得できます。
私達は何によって幸せを感じるの?
では、私達は何によって “幸せ” を感じるのでしょうか。
もちろん、「人ぞれぞれ」ではありますが、最近のさまざまな研究の中で共通した答えが3つあります。
① 日常での「楽しい」「ワクワク」
② 人のためになること
③ 手放すこと
感覚的にしっくり来るように思いませんか?
これらのことに、人は幸せを感じやすいのです。
「幸せ」が“ステータス”や“お金”だと苦しんでしまう…
一方、私のように、ステータスやお金そのものを ”幸せの対象” とすることもあります。
確かにこれらは、一時的に大きな喜びをもたらすことがあります。
しかし、これらは一時的に喜びをもたらしたとしても、更に欲求が増したり、失う恐怖に捉われたりすることも事実です。
ふと気づくといつの間にか不幸に…、ということが多いのも、さまざまなリサーチや研究から証明されています。
幸せを手に入れるために、ステータスやお金などが必要なケースもあると思います。
ただしその先に、本当に心が喜ぶ目的が必要なのです。
今、あなたは人生に迷っています
私達は小さい頃から、間違った価値観を抱えてきたように感じます。
ステータスやお金、更に言えば、差別感覚などもそうですね…。
これらは、「他人の目」「他人からの評価」「常識」などとも言えます。
そして、「他人の目」「他人からの評価」「常識」などが自分の心と合っていない場合、苦しむことが多いのです。
今、あなたは人生に迷っています。
それは、“自分に合わない価値観を捨て、「本来の自分・本来の幸せ」を見つめ直す時期に来ている” ということかもしれません。
【人生の迷い】あなたの迷いは、心の迷い(自分軸)?、頭の迷い(他人軸)?

私達にとって「幸せ」は、生きる上でとても重要です。そのために生まれてきたのですから。
今あなたは、「人生の迷い」という “幸せのチケット” が贈られてきました。
では、その幸せのチケットを使いましょう!
まずは、あなたの迷いが「心の迷い(自分軸)」か「頭の迷い(他人軸)」か確認してみましょう。
あなたの迷いはどちらですか?
・自分がやりたいことは他にあるんじゃないのか
・やりたかったことに近づいてない
・前に進みたいが踏み出せない
など
・本当は○○でなければならないのでは…
・周りから○○と思われているのでは…
・周りの人達とくらべて自分は…
・○○と言われたから生活(もしくは仕事・パートナーなど)を変えなくては…
・人より優れてると思われたい・認められたいのに…
など
自分の幸せのためにやりたいことが分かっている、もしくは、探したいというのが、上の「心の迷い」です。
自分の心=ハートに基づいていて、「自分軸」です。
一方、「他人の目」「他人からの評価」「常識」などに、自分を照らし合わせたものが、下の「頭の迷い」です。
頭=マインドに基づいていて、自分の心を見ずに、他人に自分を合わせようとする「他人軸」な悩みです。
では、それぞれの解決方法をご紹介します。
あなたの迷いが「心の迷い(自分軸)」だった場合

人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。
ヘレン・ケラー
難しいからやらないのではない。やろうとしないから難しくなるのだ。
ルキウス・アンナエウス・セネカ
あなたの迷いが心で感じたものなら、あなたは既に自分を軸にして考えることができています。
後は、あなたの心に従えば、幸せをつかめます。
もう一度、自分の心に素直になって、原点に帰り、自分のやりたいこと、もしくは現在の自分を見直してみてください。
そのときに、以下の2つを念頭に置いてくださいね。
1.幸せを感じる3つのこと
・日常の「楽しい」「ワクワク」
・人のためになること
・手放すこと
2.“幸せ” が「ステータス」や「お金」だと苦しんでしまう…
そして、心に従っている確信が持てたら、勇気を持って前に進みましょう!
既にやることが分かっているなら、小さくてもいいから前に進みましょう。
分からないときは、情報をたくさん集めることから始めましょう。
とにかく、地道に進めばいいのです。
いずれ、大きく変化するタイミングが来ます。そのためには、継続して準備を続けることが大切です。
そして、選ぶタイミングが来たら、このことを覚えておいてください。
結局、どちらを選んでも「後悔してしまう」のです。
脳は迷いに対してどちらでも同じ反応。
だったら、そのとき心が選ぶ方へ進んでみましょう!
あなたの迷いが「頭の迷い(他人軸)」だった場合

わたしと小鳥とすずと
金子みすず
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。
わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんのうたは知らないよ。
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。
あなたの悩みは「他人の目」「他人からの評価」「常識」などに影響されています。
「幸せ」はあなたの心に基づいているものです。他人にゆだねてしまうと、不幸になりやすいのです。
まずはそのことについてお伝えします。
■自分の幸せを他人にゆだねると、不幸になりやすい!
幸せを他人にゆだねるということは、
ということです。
自分の幸せをコントロールできずに振り回されてしまう、ということです。
他人の感情や評価は、私達にはどうすることもできませんよね。どんなに頑張ったって、最後に決めるのはその人だからです。
更に…
・ころころ変わる可能性がある
・相手が状況を正しく判断できているか分からない
・自分が正しく相手の感情や評価を認識できているかも分からない
・本心かどうかさえ分からない
など、とてもとても不安定です。
ましてや、他人はあなたの人生に責任を持っていません!
あなたも他人の人生に責任を持っていませんよね? というより、根源的に持てないのです。他の人も同じです。
この、“どうしようもなく不確かで不安定なものに、自分の幸せをゆだねている” なんて、とても恐ろしいことだと思いませんか?
不幸になるのは当たり前のように感じますよね。
■あなたの幸せを見つけ、迷いをなくそう!
あなたが、「他人の目」「他人からの評価」「常識」などから距離を置いて、自分の心を見つめ直すことができれば、それだけであなたの幸せに近づきます。
そうなれば、迷いは消え始めます。あなたの心が喜ぶ道が分かるからです。
では、あなたの心を見つめ直すための「幸せの見つけ方」をお伝えしますね。
この記事でご紹介するのは概要になりますが、詳細はこちらの記事にまとめてありますので、御覧ください↓↓↓。
では、これから「幸せを感じる3つのこと」の中から、『日常の「楽しい」「ワクワク」』を取り上げ、幸せの見つけ方をお伝えします。
「楽しい」「ワクワク」は、心の “根源的” なものであり、幸せの “素” でもあり、幸せ “そのもの” でもあります。ここに、あなたが進むべきヒントが隠されています。
迷いへの回答は、多少時間がかかっても、しっかり自分を見つめられるようになってから出してくださいね。
・リストを作る!
では、ノートやメモ帳などを用意してください。
これからする質問に対しお答えください。お答えいただくときのポイントは、以下の通りです。
●どんなにちっぽけなことでもピックアップする
●他人の目など気にしない
できるだけ楽しんで書きましょう。
過去では幼少期・小学生・中学生・高校生・大学生・社会人時代などに分けてください。現在では既に行っているものなど。
上記以外でも、これが好き!というものがあれば加えてください。
環境や人、お金などの条件は考えず、書いてくださいね。
これらのメモが『幸せの素リスト』になります。あなたの心が喜ぶものがたくさん詰まっています。
この幸せの素リストの内容を整理したり、まとめたり、組み合わせたりして、自分の「楽しい」「ワクワク」を形にしていきます。
今楽しんでいるもの、かつて楽しかったこと、これからしたいことを、ひとつひとつ整理しながらまとめていきます。
更に、リストの中のたくさんの「楽しい」や「好き」の中から、組み合わせるとパワーアップしそうなものを見つけて、組み合わせてみてください。
最高の楽しみ方を見つけましょう!
できたリストが『FUNリスト』になります。
・日常を「楽しい」「ワクワク」で満たす
『FUNリスト』は、できるだけ全部実施します。もちろん、実現不可能と思うものなどもあると思いますが、それは形を変えて行ってみます。
そして、最初から一気に全部をやるのではなく、ゆっくりと長期間に渡って、全て試してみてください。
まずは、今できそうなことから始めてみます。小さな一歩でかまわないのです。
このようにして、日常を、少しでも多くの「楽しい」「ワクワク」で満たしていきましょう!
「FUNリスト」の実践を始めて、ある程度時間が経ってくると、心に余裕が出てきます。
そのときには、今のあなたより、もっと自分を見つめられるようになっています。
今のあなたの迷いに、答えが出せるようになっているでしょう。
■自分の選択で誰かが悲しむ…
もし、自分の選択で誰かが悲しむとしたら迷いますね…。
でも、それは悲しむ人が自分で処理する問題なのです。
もちろん、罪悪感を感じたり、その人に同情もすると思います。
それでかまいません。
あなたは、あなたの心が喜ぶ方を選んでください。
あなたがこの世に生を受けた、その役割は「自分の心に従うこと」なのです。
【人生の迷い:まとめ】好きなことを楽しむ、ここから幸せな人生は始まる。

このようにして、自分の幸せを探って行けるようになると、迷いの答えも見つかります。
自分の心が幸せだと思える方に進めばいい、と分かるからです。
自分の幸せの対象は今後変わってくるかもしれませんが、それはそれでいいのです。
いつも自分の心に素直であれば、答えはすぐに見つかります。
心には、根底に愛情が流れています。そして、心は本当のあなたのことも知っています。
だから、安心して心にゆだねてください。
あとは、より人生を楽しむために、日常の何をどのように調整・工夫できるかを考えながら過ごしてみてください。
好きなことを楽しむこと。ここから自分の幸せな人生が始まります。
では、今回の振り返りです。
■どうすれば幸せになれるの?
・私達は幸せになるために生まれてきた
・幸せを感じる3つのこと
① 日常での「楽しい」「ワクワク」
② 人のためになること
③ 手放すこと
■あなたの迷いは、心の迷い(自分軸)?、頭の迷い(他人軸)?
・心の迷い(自分軸)→勇気を持って前に進もう!
・頭の迷い(他人軸)→不幸になりやすい!
→あなたの幸せを見つけ、迷いを無くそう!
→リストを作る
→日常を「楽しい」「ワクワク」で満たす!
→迷うときに最も大切なのは、頭で考えないこと
→あなたの選択で誰かが悲しんだとしても、自分の心に従う
以上です。いかがでしたでしょうか。
ぜひ、この記事で紹介したスキルを使って、あなたの幸せを実感してみてくださいね。きっと、あなたの迷いへの答えが見つかります。



コメント