【Q&A】習慣化するコツを教えて!社会人として必要だけど…

Q&A
この記事は約3分で読めます。

この記事では、ご質問にお答えする形で、習慣化のコツをお伝えいたします。

スポンサーリンク

Q&A 社会人として必要なことだとはわかるんだけど、何も習慣化できない…

今まで、ダイエット、スキンケア、美容マッサージ、ヘアケア、ビジネス書、英語、早起き、など、会社の先輩や上司などから習慣化しろと言われて、その気になって決心しましたが、2〜3週間で元に戻ります。ネットの記事なども参考にしたけど、できませんでした。全部自分に必要なことだとは理解しているんですが…。

たとえ、ご自身は納得しているとはいえ、これらは、上司や先輩から言われたものなので、習慣化はとてもむずかしいと思います。ダイエットなんて、苦痛がともなうものなので、痩せたいと強く望んでいる人でさえ失敗しやすいです。

おそらく、提案されたこれらは、ご自身が苦手なことですよね。なので、うるさい(?)上司などに習慣化を勧められるのでしょう。

でも、たしかに、世間一般的に必要だと思われるものばかり。納得せざるをえないところかもしれません。

どれかひとつを選び、さらに、おもいっきり手を抜く!

この場合、失敗の要因は、あれもこれも、たくさんやろうとしているところです。まずは、ひとつ決めて、その習慣化が成功してから次に移りましょう。そうしないと、間違いなく失敗をくりかえしますし、ますます習慣化が苦手になります。

では、会社に勤務する上で、特に必要だと思うものをひとつ決めてみましょう。ただし、ダイエットなどはハードルが高いので、スキンケア、ヘアケア、美容マッサージなどがいいと思います(上司から見てもわかりやすそう)。どれか選んだら、これならできる!」と確信できるくらいの手抜きメニューを考えます本当に最低限に抑えることが重要)。土日も含め毎日というのはダメです。やらない日を作ってください。というより、どうしても必要な日のみがいいです。

3ヶ月は他に手を出さず、その最低限メニューを続けてみてください。最低限なので、もちろん大きな成果はでないでしょう。とりあえず、続けることのみ念頭に置いてください。メリットがあるとするなら、上司に「やってます!」と言える、ことくらいです。

3ヶ月続けられたら、もっと効果を出すためには、どうしたらよいかを考えてみてください。それをまた3ヶ月続けられれば、もうひとつくらい、他に手を出しても大丈夫です。1年くらい続けられる習慣が1つでもできたら、かなり習慣化のコツをつかんでいると思います

Q&A 社会人として必要なことだとはわかるんだけど、何も習慣化できない… 【まとめ】

今回は、世間的な「常識」に合わせた習慣化ですが、習慣化するときは、「常識」に囚われず、自分に合ったやりかたで、ほんの少しから始めます。要は「大胆な手抜き」です。

とりあえず、習慣化できるようになれば、上司にも顔向けできるし、自分に自信も付きます。そうなると、いろいろと自分を磨くことができる習慣を身につけられるので、さらに毎日が楽しくなると思います。

何度もいいますが、とにかく最初は、常識にとらわれず、最低限のレベルで、最も楽にできる方法を考えることが重要です。

ぜひこちら↓↓のカテゴリーから他の記事も読んでみてくださいね。

【ココロの名言】心に染みる名言を厳選して集め、名言とともに心の問題の解決に取り組んでいます↓↓

【ココロのノウハウ】様々な心の問題を解説し、対処方法をご紹介しています↓↓

【うつ病の世界】長い間自分が経験したうつ病の不思議な世界をじぶんの言葉でご紹介しています↓↓

コメント

広告

タイトルとURLをコピーしました