うつ病の世界:うつが重いときに「がんばれ」が必要だった件

うつ病の世界…
この記事は約6分で読めます。

私が10年間体験したうつ病の世界を、思うまま、じぶん目線で書いています。

今回は、うつ病の人に言ってはいけないと言われてる「がんばれ」について。そして、なんて声をかけたらいいの?…についてです。

スポンサーリンク

たしかに「がんばれ」は苦しい…

うつ病の人に「がんばれ」を言ってはいけない! 「根性」もダメ!

たしかに、その通りです。とても苦しい…。

では、なぜいけないのでしょうか?

走り続けて足を疲労骨折した人に、「もっと走れ」って言わないですよね?

それと一緒なんです。

うつ病の基本的な原因は、ストレスが我慢の限界を超えたこと。

我慢の限界とは、がんばれる限界です。

小さいストレスが長ーーい期間続いた…
中くらいのストレスが何度も続いた…
大きいストレスが一気に来た…

いろんなパターンはあるにせよ、限界を超えてうつ病になります。

うつ病になると、ひとりぼっちでホラー映画の世界に住みます。

そのホラーの世界で、不安という黒い霧に襲われます。じっとりまとわりつかれます。そして、後悔、自責、怒り、悲しみ、嫉妬…、あらゆるネガティブな感情に押しつぶされます…。

自分への批判、他人への批判、自分への批判、他人への批判、運命への批判…、ぐるぐるループが止まらない…。 もうしんどい、やめたい…。

自律神経もうまく働かないので、身体も重く鈍い…(這ってしか歩けなくなる人もいます)。なのに、緊張で体に力が入り、全身こわばり状態…。

周りからみれば、ただじっとしているだけに見えますよね。表情もないし…。

でも、うつ病の人ってこんな状態なのです。

こんなときは、「死にたい」と思いますが、身体は動きません。そんなエネルギーはない…。

だから、消えてしまいたい、と考えるのです。

同じように思う人は多いです。

でも、根が真面目だから「生きなきゃいけない…」「いろいろとがんばらなきゃいけない…」と追い込みます。でも、ガス欠です。まったくがんばれません…。

こんなみじめな状態で、他人に「がんばれ」や「根性」と言われて、何ができるでしょう。

なにもできません。だから自分を責めているんです。

それこそ ”病的” に…。

そんなときこそ、「がんばれ」が必要!

疲労困憊。何もできなくて、自責自責自責…(涙)。

なのに、逆に「がんばれ」を言って欲しかったことがあるんです。

それは、「がんばって休みなさい」という言葉。

自分の頭の中は…

『このままじゃダメだ』
『なにかしなくてはいけない』
『こんな自分で申し訳ない…』

ネガティブな感情がフル稼働。

そんなとき…

「そんなこと考えない! むずかしいかもしれないけど、頑張って休んで! 病気なんだから!」

こんな言葉をかけてもらえたら…。

そんな風にいつも思っていました。

休めば良くなる

うつ病の私達は、いつも頭の中がぐっちゃぐちゃ。

働いて欲しい理性が働かなくて、黙っていて欲しいネガティブな感情は大暴走。

本人でさえ、どうしていいのか分かりません。

これは、脳機能的な問題です。大脳皮質や扁桃体、基底核などの異常が知られています。

うつ病は脳の機能不全。脳の病気でもある。

脳は、なにかを繰り返すと、だんだんそうなるという特徴があります。

例えば、意図して「リラックス」を繰り返すと、脳内に「リラックスをする」という回路ができ始め、しだいに、簡単にリラックスできるようになってきます。

ということは、うつが重いときは、うつ状態になる回路がすっかり出来上がった状態、うつ専用脳として、がんばって働いているということです。

がんばりすぎですよね、まったく……。

そんな中、意図して少しでも「休む」ことを繰り返すと、うつ脳の回路が静まり、休める回路ができ始めます。

抗不安薬にはこの役目もありますね。

そうやって、少しでも休めるようになってくると、うつ脳の暴走が更に落ち着き、もっともっと楽になってきます。

だから、「がんばって休む」は大切なんです。

私自身もそうやって、回復していく感じでした。

うつ病の人と話すとき

普通の人には、うつ病の私達って ”はれもの” だと思います。

なんて声をかけていいか難しいですよね。分かります。

でも、うつ病の人がうつ病の人へ声をかけるのは難しくありません。なぜなら、経験しているから。

ということで、うつ病の人と話すときに、気にしていただけると嬉しいこと2つ。

ひとつめは、”本人はいつも、疲労困憊してるのに、がんばって無理をしなければならないと考えている” こと。

ふたつめは、”うつ病は、脳を休ませなくては回復しない” こと。

なので、「自分を責めさせないこと」、「無理をさせないこと」、「安心して休ませること」を意識して話をすると、上手くいきやすいと思います。「病気なんだからね」と。

…安心は本当に大切です(涙)。いつも、少しでも安心していたかった…(泣)。

とはいえ、たとえそう言われても、本人は簡単にできません。なぜなら、うつ脳が出来上がっているから。

なので、無理にさせようとはせず、意識して会話をする程度でいいと思います。

それだけでも、かなり嬉しいし、安心できるのです。

回復してきたら「がんばれ」を言っていいのか?

回復期には「がんばれ」が必要だとも言われています。

もちろん人によるとは思いますが、自分は経験者として、よほど普通の生活ができるようになってからじゃないと無理かなーと思います。

「仕事に復帰するときの訓練などでは、がんばらないといけないことがある…」というご意見もあります。

それはそのとおりだと思います。

ただし、まだその状態では、かなり無理しているではないでしょうか。

膨らみきった風船のようなもので、他人がなにか刺激を与えると、破裂してしまうこともあるかもれません。

なので「がんばれ」は、まだ危険な気がします。

がんばらなきゃいけないのは、本人が充分に理解していますし…。

それよりは、むしろ、無理をし過ぎることを心配した方がいいかもしれません。

途中で苦しくなったら、まだ負荷がかかりすぎてるかも。また休んで、できそうなときに挑戦すればいいです。

失敗を繰り返した私は、そう思います。

Sposored Links

本人が「がんばる」って言い始めたら、「がんばれ」OKの合図!

だいぶ回復してきたら、「何かをしたい」という意欲が湧いてきます。

そんなときは、したいことはやらせてあげて、無理をしないよう、一言つけ加えてあげるといいです。

なにかができたら、「良かったね−」って一緒によろこんであげてください。

そのうちに、もっといろいろできるようになります。

そして、本人が「がんばる」という言葉を使うようになったら、他の人が使ってもいい合図です。

「無理をしないようにね、でも、がんばれそうならがんばろう!」って感じがいいと思います。

本人に元気が出て、挑戦することを楽しむようになってきたら、応援の意味で「がんばれ」をいってあげてください。

無理をさせ過ぎるような「がんばれ」は、永遠に必要ないのかもしれません。

コメント

広告

タイトルとURLをコピーしました