
休むことが不安…。迷惑をかけるのでは、怒られるのでは、甘えているのでは…、でも、休みたい…。
あなたは、思っている以上に疲れているようです。心も身体も休みが必要。でも、休むことに躊躇してしまう。そんなときの名言を集めました。
【7つの名言】休む勇気が欲しいとき

言葉には大きな力があります。あなたに届く名言がみつかりますように。

自分に自信を持てないとき、特に心が疲れているときは、全てに不安になることがあります。
不安なのに、なんの意欲もわかない。頭もはたらかない。そんなときは、ネガティブな考えばかり頭に浮かびます。私たちの脳ってそんな風にできているのです。
そんなときは、脳より直感が大切。休みたいって感じるときには、休む必要があるのです。
この疲れ深刻かも…、って感じたときには、すでに遅いので、今、しっかり休んでくださいね。

心が疲れてしまう人も、休めないと考えてしまう人も、基本的にマジメな人が多いです。加えて、正義感も強い。
「マジメ=良いこと」と教わりますが、セーブしないと病気になります。やめ時が分からず、自分を壊すことがあるからです。自分の心身の健康より、頭での価値観を優先してしまうのです。
私たちの価値観の多くは、人の目を気にしたものばかりで、自分の心に根ざしていないのです。

苦労はたしかに良い面があります。そこから得るものは大きい。でも、悪い面もたくさんあります。
苦労のしすぎは、心も身体も壊します。そのうえ、人を妬みやすくなり、卑屈にさせます。
あなたが真剣に休みたいと思うなら、休むべきです。休みたいという思いは、あなたが無理や苦労をしすぎているという、心身からの訴えなのです。

休むことは、全てをやめることではありません。
長期になれば、職場や学校を辞めることになるかもしれません。しかし、それさえ、人生の歩みを止めることではありません。自分に本当に合う道を探す良い機会であり、大切な学びのひとつなのです。
休みたいという気持ちは、あなたの心や身体からのサインです。現状にストップをかけているのです。その危険性を理解しなければ、あなたは道を誤ったままです。

休みたいと真剣に思うなら、現在の環境を見直すチャンスです。自分の価値観、やり方を見直すチャンスです。
とはいえ、まずは、休みましょう。見直すにしても、今のあなたの状態ではむずかしいでしょう。休んで、充電され、ちゃんと考えられるようになってからです。
そうやって、少しずつ改善しながら、幸せになっていくのです。

人は、幸せになるために生まれてきました。私たちが、たくさん経験し、たくさん考えるのは、少しでも幸せになるためです。
幸せは、楽しむことでもあります。自分の心にしたがって(たまには食欲にもしたがって)、心が喜ぶように、楽しいことをする。
仕事や勉強も楽しければ、人生は格段に素晴らしくなります。
だから、楽しくないのなら、楽しめるものを探しましょう。楽しめるやり方を探しましょう。そうすれば、人生は100年の夏休みです。

なんかちょっと、このSiriの言葉、泣けますよね。Siri、ありがとう!
もしかしたら、あなたの心も身体も、あなたにこの言葉を伝えているのかもしれません。
【7つの名言】休む勇気が欲しいとき【まとめ】

休みたいけど、休めないというのは、心や身体の訴えに対して、頭が邪魔をしている状況です。頭は、いろいろな価値観や理屈で心の邪魔をします。
あなたは、環境や他人のせいで、休めないと感じているかもしれません。でも、それさえも、最終的には、自分の判断です。
本来、頭は、自分の心や身体のために使うもの。どうすれば、心や身体を大切にできるのかを、考えるためのものです。
今はまず、ゆっくり休みましょう。疲れから回復したら、どんな価値観や理屈が邪魔をしていたのか、考えてみましょう。
【ココロの名言】心に染みる名言を厳選して集め、名言とともに心の問題の解決に取り組んでいます↓↓

ぜひこちら↓↓のカテゴリーから他の記事も読んでみてくださいね。
- 疲れているときって生きる意味を考えすぎなのよ。もっと考えすぎず、主観的に生きればいいの。(精神科医Tommy)
- マジメさがわりと人生の邪魔をすることを、義務教育では教えてくれなかったぞ。(浜ロン)
- 悩めば悩むほど行き詰まってしまう、絶望の季節もある。そういう時、どうするか?焦らない。自分と向き合うチャンスだと思ってじっくり腰を据えて、自分は本当に何がしたいのか、見極めること。(岡本太郎)
- 無理は、しなければ、しないほうがいいんだよ。苦労というものは、いい部分もあるが、悪い部分もある。苦労はしてもいいけど、無駄な苦労はしないほうがいいんだ。(田中角栄)
- 止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい。(孔子)
- 人生とは100年の夏休み。(ひすいこたろう)
- 無理しないで少し休んでください。私はここで待っていますから。(Siri(アプリ・秘書機能))
ぜひこちら↓↓のカテゴリーから他の記事も読んでみてくださいね。
【ココロの名言】心に染みる名言を厳選して集め、名言とともに心の問題の解決に取り組んでいます↓↓

【ココロのノウハウ】様々な心の問題を解説し、対処方法をご紹介しています↓↓

【うつ病の世界】長い間自分が経験したうつ病の不思議な世界をじぶんの言葉でご紹介しています↓↓

コメント