
大好きな人と離れている…、友達や仲間と呼べる人がいない…、自分のことを分かってもらえない…、味方がいないような気がする…。
孤独を感じ、寂しくなるとき、そんな自分が悲しくなるとき、そんなときに、心を慰めてくれる名言や言葉を、ご用意しました。
【7つの名言】寂しくて悲しいときに読む名言・言葉

言葉には、大きな力があります。あなたに届く名言が、みつかりますように。

今は、少し、その寂しさを味わいましょう。涙が出そうなら、涙を流しましょう。
そして「自分は今、寂しさを感じ、悲しい気持ちになっているんだなぁ」と、その気持を、しっかり認識してあげてください。
そして、心だけじゃなく、身体の感覚も、ひとつひとつ、ゆっくり、しっかり、感じ取ってください。

寂しい気持ちを、避けられそうにないなら、あえて、抱きしめてあげましょう。寂しい自分の気持を、母親のような愛情で、抱きしめてあげるのです。
その寂しさ悲しさを、いちばん深く理解しているのは、自分です。だから、自分のその、寂しさ悲しさを、いちばん慰めることができるのも、自分なのです。

人は、基本的に、他人からの評価や、常識などに囚われて生きています。
でも、他人の評価とは、常に揺れ動くもの。だから、私たちは、常に不安を抱え、おびえている側面があります。
でも、孤独を受け入れると、人の評価などに、囚われにくくなります。他人ではなく、自分の基準に重点を置くので、ぶれにくくなるのです。
他人の評価に動かされない心は、とても強いのです。

人は、悟りの境地にでも立たない限り、究極的には「自分」と「自分以外」の、ふたつの世界しかありません。
人は、その「自分以外」に気を取られすぎて、本来大切な「自分」を、ないがしろにします。それが、苦しみの大きな原因です。それは、孤独を拒んでいる、とも言えます。
「孤独を受け入れる、孤独に強くなる」ということは、本来大切な『自分』に、目を向けることができる、ということです。

生きる上では、誰かに何かを、期待をしないわけにはいきませんが、「他人への期待ばかり」で生きようとするなら、確実に、不幸になるでしょう。
あなたが、誰かの期待すべてに答えられるわけがない(ましてや、すべての人のすべての期待には、当然、答えられない)ように、他の誰かが、あなたの期待のすべてに、当然、答えられるはずがないからです。
期待が少なければ、寂しくなりにくいし、落ち込みにくいですね。それに、愛するのと期待するのは、べつものですから。

愛するということは、尊重する、ということ。その人を、束縛する、ことではありません。
束縛は、所有したいとか、独占したいなどの「欲」であり、愛ではない、のです。愛であれば、その人を尊重できるので、自分が寂しい思いをすることは、受け入れられます。
でも、やっぱり寂しいよ!って思いますよねー。思います。だから「寂しくならない」わけではなく、「受け入れようと思える」ということなんでしょうね。

今感じている、「寂しくて悲しい」状態は、人生において、必要なものです。その「寂しさ」や「悲しさ」から学ぶことは多く、その「学び」によって、今後の「喜び」が大きくなります。
だから、今は、それを嘆かずに、「寂しさ」と「悲しさ」を、しっかり味わいましょう。十分味わったら、あとは、美味しいものを食べて、たくさん楽しいことをして、ゆっくり休みましょう。
そうしようと決めたら、できるものです。
【7つの名言】寂しくて悲しいときに読む名言・言葉【まとめ】

寂しさや悲しさは、時として、その瞬間を、詩的で美しいものにすることがあります。逆に、そのような感情を味わうからこそ、詩的で美しいものの素晴らしさを、知ることができるのかもしれません。
だから、できれば、その瞬間を堪能してみてください。
この感覚が、人生の彩りをより深くする、この感覚のおかげで、喜びを喜びとして深く味わうことができる。そう思えるだけでも、このつらい時を、乗り越える糧になるかもしれません。

- 涙の力はすんごいの!イヤなことがあってもスッキリ。涙とともに流されていく。(精神科医Tomy)
- 避けることができないならば、抱きしめてしまえばいい。(ウィリアム・シェイクスピア)
- 孤独な木は、仮に育つとすれば丈夫に育つ。(ウィンストン・チャーチル)
- 孤独に強くなることは人生を充実させるにもとても重要なことです。(江原啓之)
- 独りでいる覚悟を決めている人は、誰かに期待しない分、寂しくないわよ。(瀬戸内寂聴)
- 大好きな人の幸せを願うには、寂しい思いをする覚悟がいる。(千景)
- もっと美味しいもの食べて、もっと仕事して、もっと勉強して、もっと遊んで、もっと旅して。(精神科医Tomy)
コメント