
自分が嫌いということは、自分には価値がないと思っていることです。そんな自分を恥ずかしく思い、憎んでさえいることがあります。自分が自分を憎んでいる…、それほど苦しいことはありません。
そんなあなたのために、名言をご用意しました。
・名言や言葉
・心を癒やすためのノウハウや知識
・あなたの心へのメッセージ
【名言とノウハウ】自分が嫌いでしょうがない…そんなあなたを癒やす10の言葉

言葉には、大きな力があります。あなたに届く名言が、みつかりますように。
・自分嫌いな人の特徴… 田口久人

あなたは自分で自分を認めません。何をしても自分でダメ出しをして傷つきます。人に認めてもらいたくてがんばるのですが、人に認めてもらっても信用できず、結局は自分を否定して終わります。
完璧であり続けることはできません。そう知ってるのに、自分には完璧を求め、完璧にできない自分を否定します。
どのようであっても、あなたは自分を否定し、嫌う理由を見つけるのです。
今のあなたを心底苦しませる最大の敵は、あなたです。
あなたを苦しませる最大の敵は「あなた」
・自分嫌いをやめる8か条… 田口久人

この8カ条の中で、心にのこるフレーズがひとつでも見つかれば、まずは「そのひとつ」を大切にしてみましょう。それを日々、心に持ち歩いてください。
ただし、この中で、今、特に難しいのは「他人を愛すること」
「自分」が嫌いな状態で「他人」を愛せません。愛ではなく「執着」になります。「愛したい」ではなく「愛して欲しい」という欲求に苦しむのです。なので、まずは、自分に目を向ける。自分を知り、受け入れる。
とはいえ「誰かを大切にしたい」という思いがあるなら、その思いを大切にしてくださいね。無視する必要はありません。
「自分」が嫌いな状態で「他人」を愛せない
・迷わないことが強さ… ちびのミィ(ムーミン)

迷っても、怖がっても、泣いてもいいんです。失敗し、上手くいかず、理想どおりではなくてもいいんです。
それでもいいから、前を向くのです。逆に「それでもいい」からこそ、前を向けるとも言えます。「今を受け入れる」から「前」がどの方向か分かるのです。
でなければ、「永遠につかめないもの」を手に入れようと、後ろ向きに走りかねません。
「今を受け入れる」から「前」がどの方向か分かる
・満点なんか取らんでええねん… 明石家さんま

満点を取ったから、どうだというのでしょうか? 何が、どう変わるのでしょうか? 「満点」を基準にすることで、「自分が傷つく」回数を、無駄に増やすだけではないでしょうか。
もし、どうしても満点がいいなら、今の50点を「満点」としてみませんか? 今の50点が100点、60点は120点くらい、今の100点は200点に。新しい基準です。これで100点を目指します。余力があれば、120点くらいを!
話は変わりますが、ビジネスで満点にこだわることは「やめどきが分からない」ということです。的を得てますよね。大事なことは、適度にがんばることではないでしょうか。
「満点」の基準を下げてみる
・わがままなろくでなし… シェリル・ストレイド

あなたは、自分を嫌ってきたことで、たくさんの「苦しみ」を知りました。それは、いわば「宝石の原石」です。
自分の「ダメ」なところを知っているからこそ、人の「ダメ」なところを受け入れられる。「苦しみ」を知っているからこそ、人を思いやれる。それが「真の優しさ」という宝石の原石です。
原石を磨く方法は「自分を受け入れる」こと。あえて雑に言えば「諦める」ことです。「べつにこれでいいや」と思うこと。
「これが自分」と受け入れる。それが「優しさ」という宝石になり、「前進」するための基準になります。
「これが自分」と思えれば「優しさ」という宝石になる
・自分嫌いをやめる8か条… 田口久人

自分を好きな人は、「自分のいいところ」を探すことに長けています。でも、それは、本来、難しいこと。まして、自分を嫌いな人が、簡単に探せるわけがありません。
ならば、視点を変えて「普通のところ」は探せますか? 冷静に探せば、たくさん見つかるはずです。ダメなところより、ずっと多いですよね。だとしたら、あなたは、ダメな人ではなく、少なくとも「普通の人」です。
私たちには、自分の「ダメな部分」が目立って見えてしまうのです。それに気がつけば、自然に良い部分が見えてきます。
自分の「ダメな部分」が目立って見えている
・無理に「気持ち」を変えようと… 諸富祥彦

自分を嫌いになったとき、私たちは、その強い感情に巻き込まれ、深くはまり込み、何も見えなくなります。冷静な判断ができなくなるのです。そうなったときは、考えることを止めることが効果的です。
嫌悪感のピークは30分です。別なことに集中しましょう。激しいスポーツや、カラオケ、集中できる趣味、仕事などです。
嫌悪感のピークは30分。別なことに集中する
・覚えていて悲しんでいる… クリスティーナ・ロセッティ

あなたは、たくさんの「後悔」を抱えていませんか。今も、たくさん苦しんでいると思います。
でも、そのときのあなたは、そうとしかできなかったのです。言い換えると、そのとき、その状態になれば、あなたは、その行動を取るようになっていた、ということです。さまざま要因が複雑に絡んでいるのです。
でも、その経験は、次に生かされるようになっています。だから、次に生かす(納得できるまで何度でも)と決めたら、後悔は捨てましょう。「捨てていい」のです。
記憶は「自動的」に浮かんできます。浮かんできたら、巻き込まれず、手放しましょう。浮かんでくる度に、何度でも手放しましょう。しだいに、回数が減ってきます。
後悔は「捨てていい」
・興味があるから… 村上信五

「自分からは逃げられないだけ。 自分になんて、興味なんか持ちたくない」という方が、近いでしょうか。
それならいっそ「自分に興味を持たない」 というのもアリです。興味を持つのは「好きなこと、大切なこと、ワクワクすることだけ」ってどうでしょう?
自分がどうだなんて、どうでもいいではありませんか。
自分に興味を持たない。興味を持つのは「好きなこと、大切なこと、ワクワクすること」だけ
・自分だけしか歩めない… 松下幸之助

あなたは、あなただけのストーリーを歩んできました。同じように、他人もその人だけのストーリーを歩んできました。
そこには、それぞれのストーリーがあるだけで、良し悪しはありません。ただ、そういうストーリーだっただけです。しかし、私たちは、それに「良し悪し」をつけ、評価して、落ち込んでいます。
しかし、その評価の基準は「自分」しだい。自分でどうとでもできます。なのに、自分が苦しむように評価し、自分を嫌いになる…。
ストーリーへの評価も、今後のストーリーも、自分で決められるのです。
自分の価値基準も、今後の自分も、自分で決められる
【名言】自分が嫌いでしょうがない…そんなあなたを癒やす言葉10選【まとめ】

では、自分が嫌いでしょうがないときの要点とノウハウのまとめです。
あなたを苦しませる最大の敵は「あなた」
「自分」が嫌いな状態で「他人」を愛せない
「今を受け入れる」から「前」がどの方向か分かる
「満点」の基準を下げてみる
「これが自分」と思えれば「優しさ」という宝石になる
自分の「ダメな部分」が目立って見えている
嫌悪感のピークは30分。別なことに集中する
後悔は「捨てていい」
自分に興味を持たない。興味を持つのは「好きなこと、大切なこと、ワクワクすること」だけ
自分の価値基準も、今後の自分も、自分で決められる
あなたが、他の人より問題があるとすれば、自分を認めず、傷つけすぎてしまうことです。それ以外の問題はたいした問題ではありません。あなた以上に何かをできる人も、できない人もたくさんいます。ただ、それだけです。
自分を嫌いになる人たちの多くが、幼少期に自分が否定される環境にいました。お前はダメだと言われ続けていたり、無視され続けていたり…。それとは別に、自分の身近な人を助けてあげられなかったと、罪悪感で苦しむ人もいます。
それらは、本人の心に深く刻みつけられました。悲しくつらい状況でしたが、それも、ただそうだっただけです。
今後もその価値観で生きていくかどうかを決めるのは「自分」なのです。
※こちらはカテゴリー一覧です


- 【名言とノウハウ】心が強くなりたいのになれないあなたへ
- 【名言とノウハウ】自分を傷つけた相手が許せないあなたへ
- 「繊細で傷つきやすい…」毎日が生きにくいあなたに知っていて欲しいこと
- 「疲れた…もう頑張れない…」それはすでにあなたの心が拒絶している状態
- 【名言とノウハウ】傷ついて心が張り裂けそうなあなたへ
- ほめられることを期待して
思い通りにならず
落ち込む自分を認めたくなくて
人に合わせて自分の時間を失い
今よりも過去のことばかり考えて
必要以上に自分にダメだしして
自分のことを傷つけて
苦手だとわかっているのに
無理して続けようとして
ほどほどにできず完璧を求めて
うまくいかなかったことばかり思い出して
自分が嫌いになる
自分を好きになるのに
特別なことは必要ない
できない自分も含めて
好きになればいい
(田口久人) - ・自分にウソをつかないこと
・他人と比べないこと
・他人を愛すること
・求めすぎないこと
・ダメな自分を受け入れること
・自分をよく見せようとしないこと
・無理をしないこと
・好きなことをやること
(田口久人) - 迷わないことが強さじゃなくて、怖がらないことが強さじゃなくて、泣かないことが強さじゃなくて、本当の強さって、どんなことがあっても、前を向けることでしょ。前をね。(ちびのミィ(ムーミンより))
- 満点なんか取らんでええねん。満天は星空だけで十分や。(明石家さんま)
- 悪いところは
見えるもの
いいところは
探さないと
見つからないもの
(田口久人) - わがままなろくでなしでいる感覚がわかってはじめて、優しくてまっとうな人間になることが出来る、これが現実よ。(シェリル・ストレイド)
- 毎日の生活が大切です。昨日、行い考えたことが、今日の自分だからです。一つ一つの思いが、あなたの中に新しい性質を作っていきます。(エドガー・ケイシー)
- 無理に「気持ち」を変えようとするのではなく「行動」を変えてみること。(諸富祥彦)
- 覚えていて悲しんでいるよりも、忘れて微笑んでいるほうがいい。(クリスティーナ・ロセッティ)
- 自分だけしか歩めない大事な道ではないか。(松下幸之助)
コメント