
他人と自分を比べ、妬み、怒り、落ち込み、自分を見下す…。多くのエネルギーを、そんなことに使う毎日…。
自分は、なぜ、こんなにできないんだろう…、なぜ、こんなにダメなんだろう、なぜ、こんな性格なんだろう…。
いつも、他人と自分を比べて落ち込んでいるあなたへ、心に染みる名言を、厳選してご用意しました。
・名言や言葉
・心を癒やすノウハウやメッセージ

言葉には大きな力があります。あなたに届く名言が見つかりますように。
・悔しいと思うのは… 野原ひろし(クレヨンしんちゃん)

あなたには、誇りがあります。だから、苦しいのです。でも、その誇りを、心の奥底に沈め、蓋をかぶせています。
なぜなら、自分が「理想通りではない」から。そんな自分になんて、誇りを持てない、そう考えているから。
本当は、あなたがあなたであるだけで、最高の人間なのです。優劣なんて、ただの部分、一面。意味のない価値観。
そんな価値観を捨て、蓋を開け、沈んだ誇りを抱きしめてあげて欲しいのです。
いらない価値観を捨て、自分の誇りを大切にする
・嫌になるくらい自分に… 作者不明

あなたが他人に負けないところがあります。それは、他人と自分を比較してきた「苦しみ」です。量、もしくは、大きさ、深さ。
一度、それを、褒めてあげてもいいのかもしれません。だって、大変な苦しみだったのですから。ストレスも大きかったはずです。
そして、その苦しみを背負いながら、今を、一生懸命生きています。だから「よく頑張ったね」って、自分を褒めてあげて欲しいのです。
たくさんの苦しみを経験してきた自分を褒めてあげる
・これが欠点だって!?… ライナス(スヌーピー)

あなたが思う自分のダメなところを、すべて「個性」ということにしてみませんか?
自分のダメなところを受け入れている人って、本人の意向にかかわらず、けっこう他人から好かれていますよね。
ダメなところを受け入れるって、なかなか難しい面もありますが、ダメなところに対抗するより、ずっとストレスが減ります。自分を好きになれますよ。
ダメなところを見つけて「あり!」「もう、それでいい!」と、OK印を押していきましょう。
自分のダメなところを「個性」と決めてしまう
・まず事実をつかめ… マーク・トゥエイン

あなたが落ち込んだ原因を、「良し悪し」の判断なしに見つめてみます。
すると、ただの事象(できごと)になります。「ただ、そういうことがあった」だけ、「ただ、そうだった」だけ。
一度、その視点に立ってみます。そして、その後に、好きな解釈をしましょう。
自分を苦しめたいなら、そこで、苦しめる解釈をします。でも、違う解釈もできます。解釈せずに、「そうだった」で終わらせることもできるのです。
実際は「ただ、そうだった」だけ。あとは好きに解釈をしよう
・迷った時ほど遠くを見よ… 孫正義

私たちには、こだわりがあります。そのこだわりは、とても大きな力を持っています。だから、縛られます。
本来、こだわりは、何かを楽しむ道具です。こだわって、楽しむのです。なのに、そのこだわりが、自分を苦しめることがあります。
こだわるときは、とても重要だと思っています。でも、後々、振り返ってみると、ほとんどが「こだわらなくてもよいこと」だったりします。
だったら、苦しむ「こだわり」なんて、捨ててみてもいいのかもしれません。
「こだわり」は、本来、楽しむためのもの。苦しむのなら、捨ててみる
・上には上がいるわ… 精神科医Tomy

最終的に大切なのは、自分が楽しいかどうか、幸せかどうかです。
あなたが幸せになるものは何でしょうか。自分に無いものを探し、それを求めること。それとも、自分にあるものを見つけ、それを大切にすること。それとも、自分の目標を決め、一歩一歩努力すること。いろいろありそうです。
あなたは、あなたの答えを知っています。
あなたの中にある、あなたの「幸せのもと」を見つける
・自分が良い人間だということを… ラ・ロシェフコー

ありのままの自分、それは、最も大切なこと。あなたにとっては、「他人と比べて落ち込む自分」も「ありのままの自分」です。
であるなら、他人と比べてもいいではありませんか。べつに犯罪ではありません。
でも苦しいですよね。そんなときは、あえて、こう言ってみてください「私って、すぐ他人と比べるよねー。それも、かわいいね」
そして、別のことを考えます。自分の好きなこと、楽しいこと、仕事でもいいです。それらを大切にして、それらに夢中になりましょう。
すべてが、大切なあなた自身なのです。
「わたしってすぐ他人と比べるよねー。それも、かわいいね」と言ってみる
・負けてる自分を探す… プーカー02

あなたの脳は、他人と比較する癖がついています。そういう脳の回路が、太いパイプのようになっています。
それに対抗するのは「自分を認める『考え方』」です。脳の癖に対し、理性で対抗するのです。
とはいえ、あなたはすでに、他人と比較することの無意味さを、充分に理解しています。だから、複雑な考え方など、必要ないかもしれません。
ただ「ダメで良い!」と決定しましょう。そうするだけでも、充分に効果があります。
「これがわたし。ダメでいい!」と決める
・どうしたら自分を… ながれおとや

人のために何かできると、嬉しくなります。だから、何かしてみませんか?
喜ばれなくては、と思うと、失敗しやすいですね。だから、小さなことを積み重ねてみましょう。
感謝されなくても、余計なことだったりしても、それでいいのです。掃除でもいい。なんでもいい。自分にとって得意なこと。簡単にできること。
純粋な気持ちでそれを行いましょう。であれば、どんなに小さいことでもいいし、失敗してもいいのです。「何をした」ではなく、「なぜした」のかが、大切なのですから。
簡単にできることで、誰かのために何かする
・賢い人とは… アイスキュロス

自分が理想通りではないこと、たくさん失敗すること、すぐ落ち込み、すぐ怒ること…、ダメな自分に苦しんできた、それらすべてが、あなたの大切な経験です。
幸せは、苦しみの先にあります。苦しみを通らないと、幸せにはたどり着かないのです。
だから、あなたは、他人よりも、幸せの大切さを知っています。苦しみから得た、大事なものを知っているのです。
苦しんできたからこそ分かる、大切なことがあるはず
いつも人と比べて落ち込んでいるあなたへ【まとめ】

では、いつも人と比べて苦しんでいるあなたへの、要点とノウハウのまとめです。
いらない価値観を捨て、自分の誇りを大切にする
たくさんの苦しみを経験してきた自分を褒めてあげる
自分のダメなところを「個性」と決めてしまう
実際は「ただ、そうだった」だけ。あとは好きに解釈をしよう
「こだわり」は、本来楽しむためのもの。苦しむのなら、捨ててみる
あなたの中にある、あなたの「幸せのもと」を見つける
「わたしってすぐ他人と比べるよねー。それも、かわいいね」と言ってみる
「これがわたし。ダメでいい!」と決める
簡単にできることで、誰かのために何かする
苦しんできたからこそ分かる、大切なことがあるはず
脳のクセに対抗できるのは、脳(理性)です。あなたの脳のクセは、他人との比較を強要し、落ち込ませます。
だから「そんなの意味ないし、どうでもいい」と決定してください。そうやって、新たな価値観で対抗するのです。
対抗しながらも、比較する脳を、受け入れてあげてください。脳が比較するたびに「そう思っているんだね」と、批判せずに、客観的にとらえてください。
※こちらは「人と比べる〜」のカテゴリー一覧です

- 【名言とノウハウ】心が強くなりたいのになれないあなたへ
- 【名言とノウハウ】自分を傷つけた相手が許せないあなたへ
- 「繊細で傷つきやすい…」毎日が生きにくいあなたに知っていて欲しいこと
- 「疲れた…もう頑張れない…」それはすでにあなたの心が拒絶している状態
- 【名言とノウハウ】傷ついて心が張り裂けそうなあなたへ
- 悔しいと思うのは、自分に誇りがあるから。(野原ひろし『クレヨンしんちゃん』)
- 嫌いになるくらい自分に向き合った。それはそれで素晴らしいこと。よく頑張ったと自分を褒めてあげてください。(編集部)
- 幸せな人を見ると悔しくて
相手の言葉にすぐに反応して
ムキになってその場から立ち去らず
打ち負かすことに満足して
いつまでも自分のことを責めて
自分のことが嫌いになる
怒ったり妬んだりしたら
自分が損するだけ
やるべきことに取り組む
一番自分を好きになれるのは自分だけ(田口久人) - これが欠点だって!? 違うよ… これはみんな個性だよ!(ライナス『スヌーピー』)
- まず事実をつかめ。それから思うままに曲解せよ。(マーク・トウェイン)
- 迷った時ほど遠くを見よ。近くを見れば見るほど船酔いする。あらが見えてくる。遠くまで見てみると、実はそんなものは誤差だとわかる。(孫正義)
- 上には上がいるわ。どんなに優秀な人だって、上には上がいる。でもだからというって、誰もが劣等感に悩まされているわけじゃない。あんまり他人を見上げてると首が痛くなっちゃうわ。大事なことは近くの他人を見上げることじゃなくて、遠くの目的地を見据えること。(精神科医Tomy)
- 自分が良い人間だということを、自分自身の中だけで証明できたからといって一体何になるのか。それよりも、たまには失敗したり、ついつい間違いも犯してしまう自分を許して、もっと自由に生きることを楽しんでみる方がずっといいのではないか。ありのままの自分を見せるほうが、ありもしないものに自分を見せかけるようとするよりも本当は得になるはずなのだ。(ラ・ロシュフコー)
- 大切なのは、負けた自分を探すことではなく、自分を認められる考え方を身につけることだよ。(ぷーかー02)
-
どうしたら自分を愛せるようになれるかだって?簡単なことだよ。誰かのために何かをしてごらん。人から感謝されれば、人の役に立っている自分が好きになっているはずだよ。(ながれおとや)
- 賢い人とは多くのことを知る人ではなく、大事なことを知る人である。(アイスキュロス)
コメント