
どうも気持ちが後ろ向きだ…。悲観的だし、何もする気にならない。疲れもとれないし、やる気もでない…。
このままじゃいけない、とは思うけど、気持ちが前に向かない、そんなときに読む名言や言葉をご用意しました。
・名言や言葉
・心を癒やすノウハウやメッセージ
【名言とノウハウ】気持ちが前に向かないときの7つの言葉

言葉には、大きな力があります。あなたに届く名言がみつかりますように。
・あったかいふとん… のび太

気持ちが前に向かないそんなときは、ぜひ、あったかいふとんを満喫しましょう!
今の自分の状態に焦っていませんか? でも、焦れば焦るほど、気持ちもエネルギーも消耗します。
そんなときは、しっかり食べて、心ゆくまでぐっすり眠る。そう決めて、そうしましょう。心と身体の疲れが取れれば、気持ちは前に向きますよ。
まずは、焦らず、ぐっすり眠って、心と身体の疲れを取る
・好きなものを… 須王環

気持ちが前に向かないときは、心の充電が無くなっているときです。ストレスが続き、うまく処理ができていないので、消費ばかりしているのです。がんばらなければいけない、ムリをしなければいけない、そう自分に負担をかけすぎているのかもしれません。
今は、心の充電が残りわずかです。しっかり充電しましょう。栄養をとって、ゆっくり休んで、自分の好きなことをたっぷり楽しんでください。
今は、心の充電が無くなりかけているとき
・ストレスを減らす… 精神科医Tomy

気持ちが前に向かない状態がしばらく続いているのなら、少し深刻です。おそらく、心に負担になるような重いストレスを受け続けています。そのストレスを解決しなければいけません。
それは今のまま、解消できるものですか? しっかり休めば乗り越えられそうですか? 自分でなんとかできそうですか? 誰かの助けが必要なものですか? いずれにしても、今の状況を変える、なんらかの決断が必要なのかもしれません。
今あるストレスに対処するには、なんらかの決断が必要かもしれない
・やる気のある者は… タモリ

この名言大好きです。これでいいんだって安心します。変に肩を張らずに、ムリに力まずに、自然なまま、毎日の生活を楽しめばいいんだって、そう思えます。
がんばりたければがんばる。がんばりたくないのならがんばらない。がんばりたくないけどがんばらなくてはいけないのなら、がんばってはいないけど、がんばっているように見えるよう、がんばる。そんな感じがいいなーと思います。
がんばってはいないけど、がんばっているように見えるよう、がんばる
・褒めない人間とは… 浜ロン

その通り! そんな人間はめんどくさいので、縁を切りましょう。できるだけ近寄らない。できるだけ話をしない。できるだけ顔を合わせない。そっとフェイドアウトする。実際に縁が切れないのなら、心でしっかり縁を切る。ばっさり切る。やっぱりヤですもん、そんな人。気持ちがさがります。
逆に、褒めてくれる人がいるなら、積極的に近くにいましょう。前を向けないときは、誰かに褒めてもらう、それが一番です。
前を向けないときこそ、褒めてくれそうな人の側にいる
・少しは、ごまかしたり… 浜ロン

前を向けなくたっていいではないですか。そんなときだってあります。そんなときはそれでいい。いろいろと気持ちが疲れているのです。がんばりすぎていたのです。
でも、気になりますよね。自分のことだけではなく、周りのこともいろいろ気になります。でも、あなたはあなた。あなたのペースがあり、あなたの価値観があり、あなたの健康があるのです。だから、他人のことはどうでもいい。今は自分をいたわり、ゆっくり休んでください。
前を向けなくたって良いのだ
・心配するな… 一休さん(一休宗純)

おそらく、あなたには、やることがたくさんあるのでしょう。このままだと、いろいろと言われるのでしょう。でも、今は前を向けないし、力も出ないのですから、仕方がありません。
今は充電するとき。そう割りきる。そして、しっかりごはんを食べる、ゆっくり休む、自分の好きなことをたっぷり楽しむ。それで大丈夫です。なんとかなります(なんとかならないのなら、そんな環境の方が問題。さっさと捨てちゃいましょう)。
そもそも、今は充電切れ。そのままがんばり続けていても、状況は悪くなるだけです。
今の状態で続けても、むしろ、より悪くなるだけ
【名言とノウハウ】気持ちが前に向かないときの7つの言葉【まとめ】

まずは「POINT」のおさらいです。
まずは、焦らず、ぐっすり眠って、心と身体の疲れを取る
今は、心の充電が無くなりかけているとき
今あるストレスに対処するには、なんらかの決断が必要かもしれない
がんばってはいないけど、がんばっているように見えるよう、がんばる
前を向けないときこそ、褒めてくれそうな人の側にいる
前を向けなくたって良いのだ
今の状態で続けても、むしろ、より悪くなるだけ
前を向けないときは、心が疲れているときです。いろいろとムリをしているときとも言えます。
多少のムリは必要ですが、多少を超えると、人は病気になってしまいます。なので、今の状態は、心や身体が「病気になりそうだよ。無理をしすぎているよ」と教えてくれているのだ、と認識してください。
だから、その訴えに真剣に向き合い、休み、充電しましょう。その後、繰り返さないよう対策を考えましょう。なぜなら、あなたには、自分の心や身体のために、毎日をもっと楽しみ、幸せになるという責任があるのですから。

※こちらはカテゴリーです


- 【名言とノウハウ】心が強くなりたいのになれないあなたへ
- 【名言とノウハウ】自分を傷つけた相手が許せないあなたへ
- 「繊細で傷つきやすい…」毎日が生きにくいあなたに知っていて欲しいこと
- 「疲れた…もう頑張れない…」それはすでにあなたの心が拒絶している状態
- 【名言とノウハウ】傷ついて心が張り裂けそうなあなたへ
- あったかいふとんで、ぐっすりねる!こんな楽しいことがあるか。(のび太(ドラえもん))
- 好きなものを好きだと言える勇気や、楽しもうとする前向きな力、自分に正直である事も、また強さと考えてはいけないのですか?(須王還(桜蘭高校ホスト部))
- ストレスを減らすたった一つの方法。それは「手放す」ことよ。(精神科医Tomy)
- やる気のある者は去れ。(タモリ)
- 褒めない人間とは縁を切ります。だってヤじゃん。(浜ロン)
- 少しは、ごまかしたり、うろたえたりしながら生きるモンじゃないですかね。理想は首を絞めますよ。(浜ロン)
- 心配するな、大丈夫、なんとかなる(一休さん(一休宗純))
コメント